01/02「ショッキング・ビートルズ45」スターズ・オン02/01「ベティ・デイヴィズの瞳」キム・カーンズ
03/03「スキヤキ'81」テイスト・オブ・ハニー04/05「ウーマン・ニーズ・ラヴ」レイ・パーカーJr.&レイディオ05/07「過ぎ去りし日々」ジョージ・ハリスン06/04「ビーイング・ウィズ・ユー」スモーキー・ロビンソン
07/14「シーサイド・ラヴ」エア・サプライ08/08「自由の国アメリカ」ニール・ダイアモンド09/17「ユー・メイク・マイ・ドリームス」ダリル・ホール&ジョン・オーツ10/20「ジェシーズ・ガール」リック・スプリングフィールド11/12「いかしたあの娘」ゲイリー・U.S.・ボンズ12/13「アイ・ラヴ・ユー」クライマックス・ブルース・バンド
13/06「リヴィング・インサイド・マイセルフ」ジノ・ヴァネリ
14/09「テイク・イット・オン・ザ・ラン」REOスピードワゴン
15/15「ホワット・アー・ウィ・ドゥーイン・イット・ラヴ」ドティ・ウェスト
16/10「スウィートハート」フランキー&ザ・ノックアウツ
17/21「イズ・イット・ユー」リー・リトナー18/24「ハート悲しく」マーティ・バリン19/19「孤独の世代」トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ
20/27「グレイテスト・アメリカン・ヒーローのテーマ」ジョーイ・スキャベリー21/23「恋は、はかなく」エルトン・ジョン22/33「アイ・ドント・ニード・ユー」ケニー・ロジャース23/28「恋するエルヴァイラ」オークリッジ・ボーイズ24/26「ウィニング」サンタナ25/29「モダン・ガール」シーナ・イーストン26/37「ジェミニ・ドリーム」ムーディ・ブルース27/34「ボーイ・フロム・ニューヨーク・シティ」マンハッタン・トランスファー28/30「想い出のシルバー・ムーン」ピュア・プレイリー・リーグ29/31「フール・イン・ラヴ」ジム・フォトグロ30/35「時は川の流れに」アラン・パーソンズ・プロジェクト31/36「セヴン・イヤー・エイク」ロザンヌ・キャッシュ32/32「セイ・ホワット」ジェシー・ウィンチェスター
33/43「クィーン・オブ・ハート」ジュース・ニュートン34/38「スウィート・ベイビー」スタンリー・クラーク&ジョージ・デューク35/11「クリスタルの恋人たち」グローヴァー・ワシントンJr.
36/40「愛は果てしなく」キャロル・ベイヤー・セイガー 37/18「時は流れて」スティクス
38/22「夜明けの天使」ジュース・ニュートン
39/16「ハウ・アバウト・アス」シャンペーン
40/44「ザ・ストローク」ビリー・スクワイア 【ニューエントリーこめんと】
☆「クィーン・オブ・ハート」ジュース・ニュートン(Queen Of Hearts / Juice Newton)
>デイヴ・エドモンズが79年にヒットさせた作品のカバー。カントリー系ポップ・ナンバーとしてはやけにスピーディーな作品で、6位で数週足踏みしたため、ここが最高位に落ち着くかと思えたが、一気に2位へと大躍進!惜しくも快進撃はそこまでながらも、見事なミリオン・セラーをマーク。当時はここまで大ヒットする理由が分からなかったワタシだが、Hot100内滞在27週と前作にも劣らない彼女の代表作として記憶に刻まれる事となる。
アルバム「夜明けの天使」(Juice)に収録。
【試聴はコチラ】(デイヴ・エドモンズ・バージョン)☆「ザ・ストローク」ビリー・スクワイア(The Stroke / Billy Squier)
>1950年マサチューセッツ州出身のシンガー・ソングライター兼ロック・ミュージシャン。本名ウィリアム・ハイスリップ・スクワイア。
自作&セルフ・プロデュースによる初トップ40ヒットだが、当時は結構衝撃を受けたハードなロック・ナンバー。少々雑に感じさせるメロディなれど、不思議と聴かせる要素も存在する作品。最高位17位ながらも、その存在感は抜群ナリ。
アルバム「ハードライダーの美学」(Don't Say No)に収録。
↑当時はよく聴いた“ロックの名盤”ってヤツだ♪【試聴はコチラ】★圏外83位★
☆「彼女はスージー」ランディ・ヴァンウォーマー(Suzi / Randy Vanwarmer)
>79年A.O.R.の傑作「アメリカン・モーニング」(Just When I Needed You Most)のヒットで、作風が固定しかけていた矢先にこのようなロックを発表してくるあたり、彼にも色々と野望があったのかも?残念ながら最高位は55位止まり。
アルバム"Beat of Love"に収録。
【試聴はコチラ】