ぶるぼーどTOP40
リアルタイムで聞いてきた“American Top40”のチャート&自分勝手なコメント☆
クリスマス
+ プロフィール
Author:ぶるじん
【中古CDサルベージ記録】
「The Complete Singles Collection 1996~2001」川本真琴
身勝手評価☆☆☆☆☆
>全盛期だった頃の彼女のヒット曲を完全網羅!
まぁ、これだけでも満点ですわな☆
+ 最近の記事
1978年2月11日付(無敵のビー・ジーズ、3連発目!) (09/20)
1978年2月4日付(アルバム、シングル共に絶好調!エリック・クラプトン) (06/28)
1978年1月28日付(心地よいポップ・ロック、ジェイ・ファーガソン) (05/24)
1978年1月21日付(映画のメイン・テーマそろい踏み?) (05/10)
1978年1月14日付(ちょっと凡庸なディスコ?コモドアーズ) (04/29)
1978年1月7日付(新譜が追悼盤に…、レーナード・スキナード) (04/19)
+ 最近のコメント
ぶるじん:1979年12月15日付(全米では不発!?バグルス) (03/02)
monchi:1979年12月15日付(全米では不発!?バグルス) (03/02)
ぶるじん:1979年12月8日付(殿下、トップ40デビュー!) (03/01)
monchi:1979年12月8日付(殿下、トップ40デビュー!) (03/01)
ぶるじん:『Rise』Herb Alpert (12/16)
ぶるじん:1984年11月24日付(快進撃スタート!ブライアン・アダムス) (11/22)
+ カテゴリー
【1989年】 (0)
1989年1月チャート (4)
1989年2月チャート (4)
1989年3月チャート (4)
1989年4月チャート (5)
1989年5月チャート (4)
1989年6月チャート (4)
1989年7月チャート (5)
1989年8月チャート (4)
1989年9月チャート (5)
1989年10月チャート (4)
1989年11月チャート (4)
1989年12月チャート (4)
【1988年】 (0)
1988年1月チャート (4)
1988年2月チャート (4)
1988年3月チャート (4)
1988年4月チャート (5)
1988年5月チャート (4)
1988年6月チャート (4)
1988年7月チャート (5)
1988年8月チャート (4)
1988年9月チャート (4)
1988年10月チャート (5)
1988年11月チャート (4)
1988年12月チャート (4)
【1987年】 (0)
1987年1月チャート (4)
1987年2月チャート (4)
1987年3月チャート (4)
1987年4月チャート (4)
1987年5月チャート (5)
1987年6月チャート (4)
1987年7月チャート (4)
1987年8月チャート (5)
1987年9月チャート (4)
1987年10月チャート (5)
1987年11月チャート (4)
1987年12月チャート (4)
【1986年】 (0)
1986年1月チャート (3)
1986年2月チャート (4)
1986年3月チャート (5)
1986年4月チャート (4)
1986年5月チャート (5)
1986年6月チャート (4)
1986年7月チャート (4)
1986年8月チャート (5)
1986年9月チャート (4)
1986年10月チャート (4)
1986年11月チャート (5)
1986年12月チャート (4)
【1985年】 (0)
1985年1月チャート (4)
1985年2月チャート (4)
1985年3月チャート (5)
1985年4月チャート (4)
1985年5月チャート (4)
1985年6月チャート (5)
1985年7月チャート (4)
1985年8月チャート (5)
1985年9月チャート (4)
1985年10月チャート (4)
1985年11月チャート (5)
1985年12月チャート (4)
【1984年】 (0)
1984年1月チャート (4)
1984年2月チャート (4)
1984年3月チャート (5)
1984年4月チャート (4)
1984年5月チャート (4)
1984年6月チャート (5)
1984年7月チャート (4)
1984年8月チャート (4)
1984年9月チャート (5)
1984年10月チャート (4)
1984年11月チャート (4)
1984年12月チャート (4)
【1983年】 (0)
1983年1月チャート (4)
1983年2月チャート (4)
1983年3月チャート (4)
1983年4月チャート (5)
1983年5月チャート (4)
1983年6月チャート (4)
1983年7月チャート (5)
1983年8月チャート (4)
1983年9月チャート (4)
1983年10月チャート (5)
1983年11月チャート (4)
1983年12月チャート (4)
【1982年】 (0)
1982年1月チャート (4)
1982年2月チャート (4)
1982年3月チャート (4)
1982年4月チャート (4)
1982年5月チャート (5)
1982年6月チャート (4)
1982年7月チャート (5)
1982年8月チャート (4)
1982年9月チャート (4)
1982年10月チャート (5)
1982年11月チャート (4)
1982年12月チャート (4)
【1981年】 (0)
1981年1月チャート (4)
1981年2月チャート (4)
1981年3月チャート (4)
1981年4月チャート (3)
1981年5月チャート (5)
1981年6月チャート (4)
1981年7月チャート (4)
1981年8月チャート (5)
1981年9月チャート (4)
1981年10月チャート (5)
1981年11月チャート (4)
1981年12月チャート (4)
【1980年】 (0)
1980年1月チャート (4)
1980年2月チャート (4)
1980年3月チャート (5)
1980年4月チャート (5)
1980年5月チャート (5)
1980年6月チャート (4)
1980年7月チャート (4)
1980年8月チャート (5)
1980年9月チャート (4)
1980年10月チャート (4)
1980年11月チャート (5)
1980年12月チャート (4)
【1979年】 (0)
1979年1月チャート (4)
1979年2月チャート (4)
1979年3月チャート (5)
1979年4月チャート (4)
1979年5月チャート (4)
1979年6月チャート (5)
1979年7月チャート (4)
1979年8月チャート (4)
1979年9月チャート (5)
1979年10月チャート (4)
1979年11月チャート (4)
1979年12月チャート (4)
【1978年】 (0)
1978年1月チャート (4)
1978年2月チャート (2)
Amazonと旅する(洋楽編) (179)
Amazonと旅する(邦楽編) (26)
雑記帳 (16)
+ 最近のトラックバック
ジャズの極意:Live in New Orleans (10/30)
ソウル・R&Bのレビュー:Planet Earth (09/26)
+ FC2カウンター
+ ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
+ リンク
なつかしの昭和おもひで歌謡曲
ON MY BEAT
25年前の洋楽日記(6)~1985年編
洋楽雑記帖 A Notebook Of Western Music
ROCKでもない奴。
MS-DATABASE-別館-
アメリカのFMラジオをWebで!
ぶるぶろぐ(管理人マンガブログ)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
+ ブログ内検索
+ RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
[ スポンサーサイト ]
--------(--) --:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
スポンサー広告
| TB:× | CM:× |
↑
[ 1988年3月26日付(かつての仲間に支えられての初ソロ・ヒット、モーリス・ディ) ]
2008-03-22(Sat) 19:15:18
01/04「マン・イン・ザ・ミラー」マイケル・ジャクソン
02/05「エンドレス・サマー・ナイト」リチャード・マークス
03/01「ギヴ・ユー・アップ」リック・アストリー
04/07「アウト・オブ・ザ・ブルー」デビーギブソン
05/10「明日へのハイウェイ」ビリー・オーシャン
06/02「アイ・ゲット・ウィーク」ベリンダ・カーライル
07/09「アイ・ウォント・ハー」キース・スウェット
08/03「Father Figure」ジョージ・マイケル
09/12「ロック・イット・トゥ・ユー」ジェッツ
10/11「ヒステリア」デフ・レパード
11/13「ドック・オブ・ザ・ベイ」マイケル・ボルトン
12/16「デヴィル・インサイド」インエクセス
13/14「ガールフレンド」ペブルス
14/08「まるっきりパラダイス」デヴィッド・リー・ロス
15/06「シーズ・ライク・ザ・ウィンド」パトリック・スウェイジ
16/19「ブロークン・ハーツ」ホイットニー・ヒューストン
17/20「ウィッシング・ウェル」テレンス・トレント・ダービー
18/18「サム・カインド・オブ・ラヴァー」ジョディ・ワトリー
19/21「チェック・イット・アウト」ジョン・クーガー・メレンキャンプ
20/23「エンジェル」エアロスミス
21/28「アイ・ソゥ・ヒム・スタンディング・ゼア」ティファニー
22/15「ビー・スティル・マイ・ビースティング・ハート」スティング
23/24「FAB」ジョージ・ハリスン
24/26「ロック・オブ・ライフ」リック・スプリングフィールド
25/32「プルーヴ・ユア・ラヴ」テイラー・デイン
26/17「アイ・ファウンド・サムワン」シェール
27/36「ピンク・キャデラック」ナタリー・コール
28/34「ワン・ステップ・アップ」ブルース・スプリングスティーン
29/31「愛を知った時」アレクサンダー・オニール・フィーチャリング・シェレール
30/33「愛に気づいて」スカーレット&ブラック
31/35「エレクトリック・ブルー」アイスハウス
32/22「キャント・スティ・アウェイ・フロム・ユー」グロリア・エステファン&マイアミ・サウンド・マシーン
33/38「この素晴らしき世界」ルイ・アームストロング
34/50「エニシング・フォー・ユー」グロリア・エステファン&マイアミ・サウンド・マシーン
35/42「ゴーイング・バック・トゥ・カリフォルニア」L.L.クールJ
36/25「ラヴ・オーヴァーボード」グラディス・ナイト&ザ・ピップス
37/27「パンプ・アップ・ザ・ヴォリューム」M/A/R/R/S
38/44「フィッシュネット」モーリス・デイ
39/29「ハングリー・アイズ」エリック・カルメン
40/45「パメラ」トト
【ニューエントリーこめんと】
☆「エニシング・フォー・ユー」グロリア・エステファン&マイアミ・サウンド・マシーン
(Anything For You / Gloria Estefan / & Miami Sound Machine)
>彼らの本当の売りは、情熱的なラテン系リズムより涼しげなバラード・ナンバーである事を確信させたような一曲。ついに全米を制覇にまで至る(2週)。よって、次のアルバムからは暑苦しそうなマイアミ・サウンド・マシーンのネーミングが、取り外されてしまう事態に・・・。(?)
アルバム「レット・イット・ルース」(Let It Loose)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F443%2F100443%5F1%5F06%2Easx%3Fobj%3Dv30826
☆「ゴーイング・バック・トゥ・カリフォルニア」L.L.クールJ
(Going Back To Cali (From "Less Than Zero") / L.L. Cool J)
>90年代中期あたりからトップ40内を席巻しつくすようなヒップホップ・サウンド。試聴していてもツラかったッス・・・。最高位31位。
サントラ「レス・ザン・ゼロ」(Less Than Zero)より。
ttp://www.amazon.com/gp/music/wma-pop-up/B0000024K5001004/ref=mu_sam_wma_001_004
☆「フィッシュネット」モーリス・デイ
(Fishnet / Morris Day)
>1957年ミネソタ州ミネアポリス出身のシンガー兼ドラマー。
元ファンク・バンド、「ザ・タイム」のボーカリストと言った方が早いか?初のソロ名義ヒットとなったワケだが、ジャム&ルイスとの共作な上ザ・タイムのメンバーたちも多数ゲスト参加しており、旧友との親交を深めるような音作りとなったようだ。もちろん、最高位23位を示したこの楽曲も、プリンス系のファンク・ダンス・ナンバーを系統している雰囲気。
アルバム「ディドリーミング」(Daydreaming)より。
ttp://jdstr8.imeem.com/music/20vIJG2E/morris_day_fishnet/
☆「パメラ」トト
(Pamela / Toto)
>前アルバム同様、A.O.R.路線を継承したような作品を1stシングルとしてカット。時代の波に逆らうようなサウンドなれど、最高位22位をマーク。しかしそのような行動がアダになったのか、これがラスト・トップ40ヒットとなってしまった。CMでも使用されたこともあり、日本ではそれなりに有名な楽曲かも?
アルバム「ザ・セヴンス・ワン~第7の剣」(The Seventh One)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F621%2F151621%5F1%5F01%2Easx%3Fobj%3Dv10207
音楽チャート
|
1988年3月チャート
|
TB : 0
|
CM : 0
|
↑
←
『Heartlight』 Neil Diamond
|
HOME
|
『アメリカン・モーニング』 ランディ・ヴァンウォーマー
→
COMMENT
COMMENT POST
:
NAME
:
MAIL
:
URL
:
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
TRACKBACK
この記事のURL
http://moonlighting2005.blog16.fc2.com/tb.php/322-1e14ac12
HOME
copyright © 2018 ぶるぼーどTOP40. All Rights Reserved.
FC2Ad
Item + Template by
odaikomachi
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。