ぶるぼーどTOP40
リアルタイムで聞いてきた“American Top40”のチャート&自分勝手なコメント☆
クリスマス
+ プロフィール
Author:ぶるじん
【中古CDサルベージ記録】
「The Complete Singles Collection 1996~2001」川本真琴
身勝手評価☆☆☆☆☆
>全盛期だった頃の彼女のヒット曲を完全網羅!
まぁ、これだけでも満点ですわな☆
+ 最近の記事
1978年2月11日付(無敵のビー・ジーズ、3連発目!) (09/20)
1978年2月4日付(アルバム、シングル共に絶好調!エリック・クラプトン) (06/28)
1978年1月28日付(心地よいポップ・ロック、ジェイ・ファーガソン) (05/24)
1978年1月21日付(映画のメイン・テーマそろい踏み?) (05/10)
1978年1月14日付(ちょっと凡庸なディスコ?コモドアーズ) (04/29)
1978年1月7日付(新譜が追悼盤に…、レーナード・スキナード) (04/19)
+ 最近のコメント
ぶるじん:1979年12月15日付(全米では不発!?バグルス) (03/02)
monchi:1979年12月15日付(全米では不発!?バグルス) (03/02)
ぶるじん:1979年12月8日付(殿下、トップ40デビュー!) (03/01)
monchi:1979年12月8日付(殿下、トップ40デビュー!) (03/01)
ぶるじん:『Rise』Herb Alpert (12/16)
ぶるじん:1984年11月24日付(快進撃スタート!ブライアン・アダムス) (11/22)
+ カテゴリー
【1989年】 (0)
1989年1月チャート (4)
1989年2月チャート (4)
1989年3月チャート (4)
1989年4月チャート (5)
1989年5月チャート (4)
1989年6月チャート (4)
1989年7月チャート (5)
1989年8月チャート (4)
1989年9月チャート (5)
1989年10月チャート (4)
1989年11月チャート (4)
1989年12月チャート (4)
【1988年】 (0)
1988年1月チャート (4)
1988年2月チャート (4)
1988年3月チャート (4)
1988年4月チャート (5)
1988年5月チャート (4)
1988年6月チャート (4)
1988年7月チャート (5)
1988年8月チャート (4)
1988年9月チャート (4)
1988年10月チャート (5)
1988年11月チャート (4)
1988年12月チャート (4)
【1987年】 (0)
1987年1月チャート (4)
1987年2月チャート (4)
1987年3月チャート (4)
1987年4月チャート (4)
1987年5月チャート (5)
1987年6月チャート (4)
1987年7月チャート (4)
1987年8月チャート (5)
1987年9月チャート (4)
1987年10月チャート (5)
1987年11月チャート (4)
1987年12月チャート (4)
【1986年】 (0)
1986年1月チャート (3)
1986年2月チャート (4)
1986年3月チャート (5)
1986年4月チャート (4)
1986年5月チャート (5)
1986年6月チャート (4)
1986年7月チャート (4)
1986年8月チャート (5)
1986年9月チャート (4)
1986年10月チャート (4)
1986年11月チャート (5)
1986年12月チャート (4)
【1985年】 (0)
1985年1月チャート (4)
1985年2月チャート (4)
1985年3月チャート (5)
1985年4月チャート (4)
1985年5月チャート (4)
1985年6月チャート (5)
1985年7月チャート (4)
1985年8月チャート (5)
1985年9月チャート (4)
1985年10月チャート (4)
1985年11月チャート (5)
1985年12月チャート (4)
【1984年】 (0)
1984年1月チャート (4)
1984年2月チャート (4)
1984年3月チャート (5)
1984年4月チャート (4)
1984年5月チャート (4)
1984年6月チャート (5)
1984年7月チャート (4)
1984年8月チャート (4)
1984年9月チャート (5)
1984年10月チャート (4)
1984年11月チャート (4)
1984年12月チャート (4)
【1983年】 (0)
1983年1月チャート (4)
1983年2月チャート (4)
1983年3月チャート (4)
1983年4月チャート (5)
1983年5月チャート (4)
1983年6月チャート (4)
1983年7月チャート (5)
1983年8月チャート (4)
1983年9月チャート (4)
1983年10月チャート (5)
1983年11月チャート (4)
1983年12月チャート (4)
【1982年】 (0)
1982年1月チャート (4)
1982年2月チャート (4)
1982年3月チャート (4)
1982年4月チャート (4)
1982年5月チャート (5)
1982年6月チャート (4)
1982年7月チャート (5)
1982年8月チャート (4)
1982年9月チャート (4)
1982年10月チャート (5)
1982年11月チャート (4)
1982年12月チャート (4)
【1981年】 (0)
1981年1月チャート (4)
1981年2月チャート (4)
1981年3月チャート (4)
1981年4月チャート (3)
1981年5月チャート (5)
1981年6月チャート (4)
1981年7月チャート (4)
1981年8月チャート (5)
1981年9月チャート (4)
1981年10月チャート (5)
1981年11月チャート (4)
1981年12月チャート (4)
【1980年】 (0)
1980年1月チャート (4)
1980年2月チャート (4)
1980年3月チャート (5)
1980年4月チャート (5)
1980年5月チャート (5)
1980年6月チャート (4)
1980年7月チャート (4)
1980年8月チャート (5)
1980年9月チャート (4)
1980年10月チャート (4)
1980年11月チャート (5)
1980年12月チャート (4)
【1979年】 (0)
1979年1月チャート (4)
1979年2月チャート (4)
1979年3月チャート (5)
1979年4月チャート (4)
1979年5月チャート (4)
1979年6月チャート (5)
1979年7月チャート (4)
1979年8月チャート (4)
1979年9月チャート (5)
1979年10月チャート (4)
1979年11月チャート (4)
1979年12月チャート (4)
【1978年】 (0)
1978年1月チャート (4)
1978年2月チャート (2)
Amazonと旅する(洋楽編) (179)
Amazonと旅する(邦楽編) (26)
雑記帳 (16)
+ 最近のトラックバック
ジャズの極意:Live in New Orleans (10/30)
ソウル・R&Bのレビュー:Planet Earth (09/26)
+ FC2カウンター
+ ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
+ リンク
なつかしの昭和おもひで歌謡曲
ON MY BEAT
25年前の洋楽日記(6)~1985年編
洋楽雑記帖 A Notebook Of Western Music
ROCKでもない奴。
MS-DATABASE-別館-
アメリカのFMラジオをWebで!
ぶるぶろぐ(管理人マンガブログ)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
+ ブログ内検索
+ RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
[ スポンサーサイト ]
--------(--) --:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
スポンサー広告
| TB:× | CM:× |
↑
[ 1979年9月22日付(斜陽化?フォリナー) ]
2007-11-14(Wed) 20:12:39
01/01「マイ・シャローナ」ナック
02/02「アフター・ザ・ラヴ・ハズ・ゴーン」アース・ウインド&ファイア
03/03「悪魔はジョージアへ」チャーリー・ダニエルズ・バンド
04/12「ライズ」ハーブ・アルパート
05/05「リード・ミー・オン」マキシン・ナイチンゲール
06/06「サッド・アイズ」ロバート・ジョン
07/07「ロンサム・ルーザー」リトル・リバー・バンド
08/08「涙の別れ道」ディオンヌ・ワーウィック
09/10「セイル・オン」コモドアーズ
10/04「ドント・ブリング・ミー・ダウン」エレクトリック・ライト・オーケストラ
11/09「グッド・タイムス」シック
12/28「今夜はドント・ストップ」マイケル・ジャクソン
13/21「恋するふたり」ニック・ロウ
14/16「貴方に首ったけ」ボニー・ポインター
15/17「想い出のサマー・ナイト」ロバート・パーマー
16/18「ドライヴァーズ・シート」スニッフ&ザ・ティアーズ
17/19「ポップ・ミューヂック」M
18/20「ボーン・トゥ・ビー・アライヴ」パトリック・ヘルナンデス
19/11「メーン・イヴェント~ファイト」バーブラ・ストライサンド
20/22「アイ・ドゥ・ラヴ・ユー」G.Q.
21/23「見知らぬ世界」モーリーン・マクガヴァン
22/25「ザ・ボス」ダイアナ・ロス
23/27「ホワット・チャ・ゴナ・ドゥ・ウィズ・マイ・ラヴィン」ステファニー・ミルズ
24/26「ラヴィン・タッチン・スクウィージン」ジャーニー
25/15「グッバイ・ストレンジャー」スーパートランプ
26/30「スプーキー」アトランタ・リズム・セクション
27/39「ディム・オール・ザ・ライツ」ドナ・サマー
28/32「ゲット・イット・ライト」ジェリー・ラファティ
29/14「レッツ・ゴー」カーズ
30/37「ディペンディン・オン・ユー」ドゥービー・ブラザーズ
31/49「グッド・ガールズ・ドント」ナック
32/36「ホェア・ウェア・ユー・ホェン・アイ・ワズ・フォーリング・イン・ラヴ」ロボ
33/24「ホット・サマー・ナイト」ナイト
34/13「キャント・バイ・ユー・ラヴ」エルトン・ジョン
35/50「ダーティ・ホワイト・ボーイ」フォリナー
36/38「エイント・ザット・ア・シェイム」チープ・トリック
37/60「愛のメッセージ」ケニー・ロジャース
38/42「ローリーン」ムーン・マーティン
39/56「アロウ・スルー・ミー」ウイングス
40/46「アイ・ノゥ・ア・ハートエイク」ジェニファー・ウォーンズ
【ニューエントリーこめんと】
☆「グッド・ガールズ・ドント」ナック
(Good Girls Don't / Knack)
>デビュー・シングルにして、彼らの代表曲となった「マイ・シャローナ」(My Sharona)に
続く期待の2ndシングルがコレ。
スピード感のあるこれまたポップなロックで、コーラス・ワークもバッチリな
作品だったのだが、惜しくも最高位11位とトップ10入りならず。
しかし、これほどのスマッシュ・ヒットが存在しているのに、世間では“一発屋”あつかいに
されているという事は、この2ndヒットはなかったものとされちゃって
いるのでありましょうか?
アルバム「ゲット・ザ・ナック」(Get The Knack)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F283%2F117283%5F1%5F06%2Easx%3Fobj%3Dv40412
☆「ダーティ・ホワイト・ボーイ」フォリナー
(Dirty White Boy / Foreigner)
>元気良くHot100チャート・イン3週目にしてトップ40に飛び込んで来たのはいいのだが、
アルバムからの1stシングルにしては軽い感じを受けまくったアップ・テンポなロック。
あぁ・・・やっぱトップ10入り間近の12位で、歩みを止めてしまうハメに。
ここは2ndシングルに期待が込められたのだが・・・。
アルバム「ヘッド・ゲームス」(Head Games)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F025%2F103025%5F1%5F01%2Easx%3Fobj%3Dv20731
☆「愛のメッセージ」ケニー・ロジャース
(You Decorated My Life / Kenny Rogers)
>もう定番となりつつあるエンターテイナー風のラヴ・バラードを、
切実に歌い上げてくれます。
最高位7位。
なぜかバーティ・ヒギンズの「キー・ラーゴ」(Key Largo)をも
思い浮かべてしまうのだが、ヒットしたのはこちらが先である。
アルバム「愛のメッセージ」(Kenny)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F168%2F139168%5F1%5F06%2Easx%3Fobj%3Dv10207
☆「ローリーン」ムーン・マーティン
(Rolene / Moon Martin)
>1950年オクラホマ州出身のシンガー・ソングライター。
最高位30位の一発ヒットとして終了しまったとはいえ、ビートの効いた印象に残る
ロック・ナンバーである。
なお、同時期にヒットしているロバート・パーマーの「想い出のサマーナイト」
(Bad Case Of Lovin' You)は、彼のペンによる作品である。
アルバム"Escape From Domination"より。
ttp://www.amazon.com/Very-Best-Moon-Martin/dp/B00002DEXF
☆「アロウ・スルー・ミー」ウイングス
(Arrow Through Me / Wings)
>セールス的には失敗と終ってしまったアルバムからの2ndシングルだが、
今回久しぶりに聴いてみると案外悪くないものである。
でも、当時は最高位29位止まりに納得してしまうワタシであった。(スミマセン)
アルバム「バック・トゥ・ジ・エッグ」(Back To The Egg)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F105%2F747105%5F1%5F07%2Easx%3Fobj%3Dv70123
☆「アイ・ノゥ・ア・ハートエイク」ジェニファー・ウォーンズ
(I Know A Heartache When I See One / Jennifer Warnes)
>1947年ワシントン州シアトル出身の女性シンガー・ソングライター。
彼女の本領が発揮されるのは80年代に突入し、男性シンガーとデュエットを
こなしてからである。
とはいえ、このカントリーっぽい作品もなかなか味わい深いものである。
最高位19位。
アルバム"Shot Through The Heart"より。
ttp://www.amazon.com/Best-Jennifer-Warnes/dp/B000002VDZ/ref=m_art_li_5/002-9799314-0484856
音楽チャート
|
1979年9月チャート
|
TB : 0
|
CM : 0
|
↑
←
1987年11月21日付(なんと全米制覇!インエクセス)
|
HOME
|
1987年11月14日付(お久しぶりぶりの、エアロ&ジョージ!)
→
COMMENT
COMMENT POST
:
NAME
:
MAIL
:
URL
:
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
TRACKBACK
この記事のURL
http://moonlighting2005.blog16.fc2.com/tb.php/297-2d0d2e67
HOME
copyright © 2018 ぶるぼーどTOP40. All Rights Reserved.
FC2Ad
Item + Template by
odaikomachi
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。