ぶるぼーどTOP40
リアルタイムで聞いてきた“American Top40”のチャート&自分勝手なコメント☆
クリスマス
+ プロフィール
Author:ぶるじん
【中古CDサルベージ記録】
「The Complete Singles Collection 1996~2001」川本真琴
身勝手評価☆☆☆☆☆
>全盛期だった頃の彼女のヒット曲を完全網羅!
まぁ、これだけでも満点ですわな☆
+ 最近の記事
1978年2月11日付(無敵のビー・ジーズ、3連発目!) (09/20)
1978年2月4日付(アルバム、シングル共に絶好調!エリック・クラプトン) (06/28)
1978年1月28日付(心地よいポップ・ロック、ジェイ・ファーガソン) (05/24)
1978年1月21日付(映画のメイン・テーマそろい踏み?) (05/10)
1978年1月14日付(ちょっと凡庸なディスコ?コモドアーズ) (04/29)
1978年1月7日付(新譜が追悼盤に…、レーナード・スキナード) (04/19)
+ 最近のコメント
ぶるじん:1979年12月15日付(全米では不発!?バグルス) (03/02)
monchi:1979年12月15日付(全米では不発!?バグルス) (03/02)
ぶるじん:1979年12月8日付(殿下、トップ40デビュー!) (03/01)
monchi:1979年12月8日付(殿下、トップ40デビュー!) (03/01)
ぶるじん:『Rise』Herb Alpert (12/16)
ぶるじん:1984年11月24日付(快進撃スタート!ブライアン・アダムス) (11/22)
+ カテゴリー
【1989年】 (0)
1989年1月チャート (4)
1989年2月チャート (4)
1989年3月チャート (4)
1989年4月チャート (5)
1989年5月チャート (4)
1989年6月チャート (4)
1989年7月チャート (5)
1989年8月チャート (4)
1989年9月チャート (5)
1989年10月チャート (4)
1989年11月チャート (4)
1989年12月チャート (4)
【1988年】 (0)
1988年1月チャート (4)
1988年2月チャート (4)
1988年3月チャート (4)
1988年4月チャート (5)
1988年5月チャート (4)
1988年6月チャート (4)
1988年7月チャート (5)
1988年8月チャート (4)
1988年9月チャート (4)
1988年10月チャート (5)
1988年11月チャート (4)
1988年12月チャート (4)
【1987年】 (0)
1987年1月チャート (4)
1987年2月チャート (4)
1987年3月チャート (4)
1987年4月チャート (4)
1987年5月チャート (5)
1987年6月チャート (4)
1987年7月チャート (4)
1987年8月チャート (5)
1987年9月チャート (4)
1987年10月チャート (5)
1987年11月チャート (4)
1987年12月チャート (4)
【1986年】 (0)
1986年1月チャート (3)
1986年2月チャート (4)
1986年3月チャート (5)
1986年4月チャート (4)
1986年5月チャート (5)
1986年6月チャート (4)
1986年7月チャート (4)
1986年8月チャート (5)
1986年9月チャート (4)
1986年10月チャート (4)
1986年11月チャート (5)
1986年12月チャート (4)
【1985年】 (0)
1985年1月チャート (4)
1985年2月チャート (4)
1985年3月チャート (5)
1985年4月チャート (4)
1985年5月チャート (4)
1985年6月チャート (5)
1985年7月チャート (4)
1985年8月チャート (5)
1985年9月チャート (4)
1985年10月チャート (4)
1985年11月チャート (5)
1985年12月チャート (4)
【1984年】 (0)
1984年1月チャート (4)
1984年2月チャート (4)
1984年3月チャート (5)
1984年4月チャート (4)
1984年5月チャート (4)
1984年6月チャート (5)
1984年7月チャート (4)
1984年8月チャート (4)
1984年9月チャート (5)
1984年10月チャート (4)
1984年11月チャート (4)
1984年12月チャート (4)
【1983年】 (0)
1983年1月チャート (4)
1983年2月チャート (4)
1983年3月チャート (4)
1983年4月チャート (5)
1983年5月チャート (4)
1983年6月チャート (4)
1983年7月チャート (5)
1983年8月チャート (4)
1983年9月チャート (4)
1983年10月チャート (5)
1983年11月チャート (4)
1983年12月チャート (4)
【1982年】 (0)
1982年1月チャート (4)
1982年2月チャート (4)
1982年3月チャート (4)
1982年4月チャート (4)
1982年5月チャート (5)
1982年6月チャート (4)
1982年7月チャート (5)
1982年8月チャート (4)
1982年9月チャート (4)
1982年10月チャート (5)
1982年11月チャート (4)
1982年12月チャート (4)
【1981年】 (0)
1981年1月チャート (4)
1981年2月チャート (4)
1981年3月チャート (4)
1981年4月チャート (3)
1981年5月チャート (5)
1981年6月チャート (4)
1981年7月チャート (4)
1981年8月チャート (5)
1981年9月チャート (4)
1981年10月チャート (5)
1981年11月チャート (4)
1981年12月チャート (4)
【1980年】 (0)
1980年1月チャート (4)
1980年2月チャート (4)
1980年3月チャート (5)
1980年4月チャート (5)
1980年5月チャート (5)
1980年6月チャート (4)
1980年7月チャート (4)
1980年8月チャート (5)
1980年9月チャート (4)
1980年10月チャート (4)
1980年11月チャート (5)
1980年12月チャート (4)
【1979年】 (0)
1979年1月チャート (4)
1979年2月チャート (4)
1979年3月チャート (5)
1979年4月チャート (4)
1979年5月チャート (4)
1979年6月チャート (5)
1979年7月チャート (4)
1979年8月チャート (4)
1979年9月チャート (5)
1979年10月チャート (4)
1979年11月チャート (4)
1979年12月チャート (4)
【1978年】 (0)
1978年1月チャート (4)
1978年2月チャート (2)
Amazonと旅する(洋楽編) (179)
Amazonと旅する(邦楽編) (26)
雑記帳 (16)
+ 最近のトラックバック
ジャズの極意:Live in New Orleans (10/30)
ソウル・R&Bのレビュー:Planet Earth (09/26)
+ FC2カウンター
+ ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
+ リンク
なつかしの昭和おもひで歌謡曲
ON MY BEAT
25年前の洋楽日記(6)~1985年編
洋楽雑記帖 A Notebook Of Western Music
ROCKでもない奴。
MS-DATABASE-別館-
アメリカのFMラジオをWebで!
ぶるぶろぐ(管理人マンガブログ)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
+ ブログ内検索
+ RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
[ スポンサーサイト ]
--------(--) --:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
スポンサー広告
| TB:× | CM:× |
↑
[ 1987年5月16日付(美しきインスト・ナンバー、ケニーG) ]
2007-05-12(Sat) 19:31:15
01/03「ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー」U2
02/02「ルッキング・フォー・ア・ニュー・ラヴ」ジョディ・ワトリー
03/01「愛に抱かれた夜」カッティング・クルー
04/04「ラ・イスラ・ボニータ」マドンナ
05/08「レイディ・イン・レッド」クリス・デ・バー
06/07「ヒート・オブ・ザ・ナイト」ブライアン・アダムス
07/09「ビッグ・ラヴ」フリートウッド・マック
08/14「キープ・ミー・ハンギング・オン」キム・ワイルド
09/11「トーク・ダーティ・トゥ・ミー」ポイズン
10/17「オールウェイズ」アトランティック・スター
11/15「ライト・オン・トラック」ブレックファスト・クラブ
12/18「アイ・ノゥ・ホワット・アイ・ライク」ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
13/16「変わらぬ想い」グレン・メディロス
14/22「ウォンテッド・デッド・オア・アライヴ」ボン・ジョヴィ
15/05「ドント・ドリーム・イッツ・オーヴァー」クラウデッド・ハウス
16/12「ホワッツ・ゴーイング・オン」シンディ・ローパー
17/06「サイン・オブ・ザ・タイムス」プリンス
18/13「ファイナー・シングス」スティーヴ・ウインウッド
19/29「ヘッド・トゥ・トウ」リサ・リサ&カルト・ジャム
20/23「セ・ラ」ライオネル・リッチー
21/24「フェイスフル」シカゴ
22/10「愛のおとずれ」アレサ・フランクリン&ジョージ・マイケル
23/33「ダイアモンズ」ハーブ・アルパート
24/34「イン・トゥー・ディープ」ジェネシス
25/25「ディ・イン・ディ・アウト」デヴィッド・ボウイ
26/31「心の夜明け」ケニー・ロギンス
27/28「ライト・シング」シンプリー・レッド
28/21「シリアス」ドナ・アレン
29/36「ユー・キャン・コール・ミー・アル」ポール・サイモン
30/35「ハートブレイク・ビート」サイケデリック・ファーズ
31/32「ゲット・ザット・ラヴ」トンプソン・ツインズ
32/19「ストーン・ラヴ」クール&ザ・ギャング
33/40「ジャスト・トゥ・シー・ハー」スモーキー・ロビンソン
34/20「愛は止まらない」スターシップ
35/41「ソングバード」ケニーG
36/39「ファッシネイテッド」カンパニーB
37/42「レッスンズ・イン・ラヴ」レヴェル42
38/ー「すてきなSomebody」ホイットニー・ヒューストン
39/46「ドント・ディスターブ・ディス・グルーヴ」システム
40/27「カム・アズ・ユー・アー」ピーター・ウルフ
【ニューエントリーこめんと】
☆「ソングバード」ケニーG
(Songbirg / Kenny G)
>1956年ワシントン州シアトル出身のサックス・プレイヤー。
本名は、ケニー・ゴアリック。
バリー・ホワイト等のバックを務めた後、81年にソロ・デビュー。
特にソプラノ・サックスを好み、循環呼吸の使い手でもある。
美しい癒しのメロディを、まろやかに奏でてくれるインスト・ナンバー。
最高位4位。
アルバム・チャートにて「Gフォース」(G Force)という彼のアルバムが、
長期間に渡り下位とはいえチャート・インしているのが気になっていたワタシだが、
まさか個人サックス・プレイヤーだったとはと当時は驚かされたものである。
アルバム「デュオトーンズ」(Duotones)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F922%2F484922%5F1%5F11%2Easx%3Fobj%3Dv41122
☆「レッスンズ・イン・ラヴ」レヴェル42
(Lessons In Love / Level 42)
>前ヒット曲「サムシング・アバウト・ユー」(Something About You)と比較すると、
若干メロディ・ラインに劣りを感じるものの、独特の爽やかさと透明感は健在。
最高位12位。
日本でも人気のある作品なのか、今でもAMラジオから流れて来る時あり。
これがラスト・トップ40ヒットとなってしまったのは残念である。
アルバム「ランニング・イン・ザ・ファミリー」(Running In The Family)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F517%2F119517%5F1%5F14%2Easx%3Fobj%3Dv10207
☆「すてきなSomebody」ホイットニー・ヒューストン
(I Wanna Dance With Somebody (Who Loves Me) / Whitney Houston)
>世界中から超期待を、その一身に集めた彼女の2ndアルバムからの先行シングル。
デビュー・アルバムからそのまんま延長線である音楽性に非難の声も多かったが、
新緑の季節にぴったりフィットするような爽やかさ満載のポップ・ナンバー。
Hot100初登場38位、2週No.1、ミリオン・セラー、アルバムは初登場1位と、
申し分のない成績を示す。
個人的には1stアルバムより、この2ndアルバムからのシングル曲の方が
好みでありました☆
アルバム「ホイットニーⅡ」(Whitney)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F103%2F111103%5F1%5F01%2Easx%3Fobj%3Dv30311
☆「ドント・ディスターブ・ディス・グルーヴ」システム
(Don't Disturb This Groove / The System)
>1982年ニューヨークで結成されたエレクトリック・ファンク・コンビ。
大都会の夜をアダルトな雰囲気で彩るようなバラード風R&B。
う~ん、イカすねぇ♪
最高位4位。
アルバムにはこの作品のインスト・ナンバーが"Groove"という名義で収録されており、
その曲は当時NHK-FMにて放送されていた音楽番組のテーマ曲として使用されて
いたのだが、この「ドント・ディスターブ~」が全米チャートしているのに驚いた
番組D.J.が、ちゃっかりと番組内でこの曲をも流していたのを覚えている。
アルバム「ドント・ディスターブ・ディス・グルーヴ」(Don't Disturb This Groove)より。
ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F997%2F148997%5F1%5F01%2Easx%3Fobj%3Dv50829
音楽チャート
|
1987年5月チャート
|
TB : 0
|
CM : 2
|
↑
←
1987年5月23日付(絶好調!ハート)
|
HOME
|
1987年5月9日付(復活!?スモーキー・ロビンソン)
→
COMMENT
+
87年は私が初めて渡米した年なので想い出と共に印象に残る曲が多く、この美しい「ソングバード」もその一つです。
夏が過ぎ去ろうとしているマンハッタンの摩天楼の宵闇からこのメロディが漂ってくると何とも言えぬ心持ちになったものでした。
b y iwashita | 2007.05.13(14:56) | URL | [
EDIT
] |
↑
+
>iwashitaさん
>>マンハッタンの摩天楼の宵闇からこのメロディ
Top40発祥の地、しかもマンハッタンにてTop40ヒットを耳にするご気分は、ワタシには想像もつかない贅沢なのかもしれません。
すばらしい想い出のひとつですね☆
b y ぶるじん | 2007.05.14(21:40) | URL | [
EDIT
] |
↑
COMMENT POST
:
NAME
:
MAIL
:
URL
:
TITLE
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
TRACKBACK
この記事のURL
http://moonlighting2005.blog16.fc2.com/tb.php/266-2e80cb52
HOME
copyright © 2018 ぶるぼーどTOP40. All Rights Reserved.
FC2Ad
Item + Template by
odaikomachi
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。